![]() 信号送信用アンテナを備えるデータ記憶装置付きフィルタ
专利摘要:
本発明は、油圧油又は気体などの流体の濾過用のフィルタ要素(1)に関し、当該フィルタ要素(1)は、濾過されるべき流体の入口部(18)と濾過された流体の出口部(20)とを有するフィルタハウジング(12)に収容可能であり、当該フィルタ要素(1)はデータ記憶装置(52)を有しており、データ記憶装置(52)に記憶されたデータは読み取り及び/又は書き込み装置(70)によってデータ記憶装置(52)から電子的に読み取られることが可能なフィルタ要素(1)であって、データ記憶装置(52)と読み取り及び/又は書き込み装置(70)との間の信号結合のために、データ記憶装置(52)の外側で広がるアンテナ(60)が設けられており、アンテナ(60)は、フィルタ要素(1)の縦軸線(44)回りに少なくとも部分的に広がり、このようにして、当該フィルタ要素(1)の角度位置とは無関係に、及び、当該フィルタ要素に取り付けられたデータ記憶装置(52)の角度位置とは無関係に、データ記憶装置(52)と読み取り及び/又は書き込み装置(70)との間の信号結合を保証する。本発明はさらにそうしたフィルタ要素(1)を有するフィルタ装置(10)に関する。 公开号:JP2011514241A 申请号:JP2010545390 申请日:2009-01-30 公开日:2011-05-06 发明作者:クライビッヒ,ミヒャ;ザン,ノルベルト 申请人:ハイダック フィルターテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング; IPC主号:B01D29-00
专利说明:
[0001] 本発明は、例えば油圧油又は気体などのような流体を濾過するためのフィルタ要素に関し、また、そうしたフィルタ要素を備えるフィルタ装置に関する。] 背景技術 [0002] それぞれの応用に適合したフィルタ要素は、例えば油圧媒体、処理液又は飲み物などのまさに食料などのような液体、気体又はペースト状媒体の濾過のために使用されている。これらのフィルタ要素は、フィルタ材料に使用されている物質、フィルタの孔のサイズ又は圧力安定性などのような複数のパラメータに関して様々である。多くの場合、これらの様々な特徴は、外観検査によって識別不可能であり又は直ちに検出可能ではない。] 発明が解決しようとする課題 [0003] 従って、それぞれの応用に不適切な又は最適でないフィルタ要素が、既存のフィルタ装置に設置されることになる根本的な危険性があり、その結果として、フィルタ装置、濾過されるべき物質、又は、フィルタ装置の下流側のシステムが損傷を受けることがある。例えば、不十分な濾過は、フィルタ装置の構成部品の摩耗又は破損という結果を生ずることがある。同様の問題は、濾過されるべき物質に対して不十分な化学的安定性及び/又は機械的安定性を示すフィルタ要素の使用時に起こることもある。さらに、不適当なフィルタ要素によって逃された汚染物質が流体を汚すことがある。加えて、使用済みフィルタ要素の交換時、関連のフィルタハウジング内に新しいフィルタ要素を挿入し忘れるかもしれない可能性、また、空のフィルタハウジングがフィルタ装置にうっかり連結される可能性は排除されない。] [0004] もう1つの問題は、所定の稼働状態の下でフィルタ要素がどの程度の期間にわたって十分な濾過をなお保証することが可能であるかを、使用されているフィルタ要素に関して簡単な方法で決定することができないことから生じる。こうしたことは、濾過特性の連続的な低下を示さないどころか、稼働の各タイプに依存した作動期間後に濾過特性がいきなり低下するようなあるタイプのフィルタ要素にいっそう当てはまる。] [0005] 国際公開第2004/085027号パンフレットは、フィルタ要素に関するデータを記憶するためのデータメモリユニットを備えるフィルタ及び関連のフィルタ要素を備えるシステムを開示している。] [0006] 独国特許出願公開第102004054172号明細書及び国際公開第2006/050934号パンフレットは、データメモリユニットを備えるフィルタ要素を開示しており、前記フィルタ要素では、データメモリ内に記憶されたデータは、フィルタ要素の外側に配置された読み取り及び/又は書き込み装置によってデータメモリから電子的に読み取られることが可能である。データ項目は、データメモリユニット上に搭載されて前記データメモリユニットによって形成されたアンテナによって送信され、アンテナは、データメモリユニットを稼働させるために必要とされるエネルギーをデータメモリユニットに送信することも可能であり、その結果、このデータメモリユニットは自身専用のエネルギー源を有する必要はない。この場合には、データメモリユニット及びアンテナの間の距離が、エネルギー及びデータの両方の信頼性の高い送信を保証することを可能にする程度に小さく保持されるべきである。] [0007] 上の原則に働き掛けるため、本発明の目的は、従来技術で知られたフィルタ要素の稼働安定性よりもいっそう高い稼働安定性を有するフィルタ要素、及び、そうしたフィルタ要素を備えるフィルタ装置を提供することである。同時に、前記フィルタ要素を製造して組み立てるための努力が可能な限り少ないまま維持されるように構成されている。] 課題を解決するための手段 [0008] この目的は、請求項1に開示されたフィルタ要素と、独立請求項に開示されたフィルタ装置とで達成される。本発明の固有の実施形態は独立請求項に開示されている。] [0009] 一実施形態は、油圧油又は気体などのような濾過流体のためのフィルタ要素に伴う上の問題を解決する。この場合、フィルタ要素は、濾過されるべき流体の入口部と濾過された流体の出口部とを有するフィルタハウジング内に適合されることが可能である。さらに、フィルタ要素はデータメモリユニットを有しており、データメモリに記憶されたデータは、フィルタ要素の外側に配置されているとともに読み取り装置としても言及され得る読み取り及び/又は書き込み装置によってデータメモリから電子的に読み取られることが可能である。データメモリユニットと読み取り装置との間の信号結合のためにデータメモリユニットの外側に広がるアンテナが設けられる。さらに、アンテナは、少なくとも部分的にフィルタ要素の縦軸線回りに広がっており、また、このようにして、フィルタ要素の角度位置と前記フィルタ要素に接続されるデータメモリユニットの角度位置とは無関係に、データメモリユニットと読み取り及び/又は書き込み装置との間の信号結合を保証している。] [0010] フィルタ要素は、少なくとも部分的に本質的に円筒状であるように形成されており、また、それに応じて、フィルタハウジングは、ポット形状を示すように形成されることが可能であり、その結果、フィルタ要素の縦軸線及びフィルタハウジングの縦軸線は、組み立てられた状態で一致する。データメモリユニットが、前記縦軸線に対して偏心してフィルタ要素上に搭載される場合には、データメモリユニットと読み取り及び/又は書き込み装置との間の距離は、フィルタ要素の角度位置と相関関係にあり、また特に、フィルタ要素の縦軸線に対するデータメモリユニットの角度位置と相関関係にある。この距離が相対的に大きければ、またさらに、製造システム内にある場合のように例えばフィルタ装置の場所が局所的に高い電磁放射を示すような、又は、濾過されるべき流体自体が干渉場を生成するような特殊な干渉要因があれば、おそらく流体はイオンや金属粒子を有しているので、その時はデータメモリユニットと読み取り及び/又は書き込み装置との間の信号送信は有害な影響を受け得る。] [0011] 原則として、この問題は、読み取り及び/又は書き込み装置の送信電力をさらに大きくすることによって補償され得る。しかしながら、このアプローチは、より高い稼働コストを負うことのみならず、さらに多くの設置及び組立の努力を必要とするより大きなエネルギー消費とも関連付けられる。] [0012] この問題は、ただ1つの特定の角度位置でフィルタハウジング内にフィルタ要素が挿入されることを許容する対応の当接又はロック手段をフィルタ要素及びフィルタハウジングが有することでも解決されることが可能である。しかしながら、実際には、建設現場などの油圧システムの可動式フィルタ装置内のような所定のある程度荒れた稼働状態の下では、フィルタ要素が正確な角度位置でフィルタハウジング内に挿入されることが必ずしも保証され得るとは限らない。すなわち、逆に、この正確な位置決めは最低でもより多くの組み立ての努力を意味するであろう。] [0013] 本発明は、データメモリユニットと読み取り及び/又は書き込み装置との間の信号結合のために少なくとも部分的にフィルタ要素の縦軸線回りに広がるアンテナでこの問題を解決する。その結果として、フィルタハウジングに対するフィルタ要素の任意の角度位置において信頼性の高いデータ送信が保証される。] [0014] 一実施形態では、アンテナは、縦軸線回りで、少なくとも90°の角度範囲にわたって広がり、好適には少なくとも180°の角度範囲にわたって広がり、また、特に少なくとも270°の角度範囲にわたって広がる。約90°のみの広がりの場合でさえ、アンテナ及びデータメモリユニットの間の結果として生じる最大距離は、信頼性の高い信号送信が保証される程度まで低減され得る。一実施形態では、アンテナは本質的に360°にわたって、従って、縦軸線回りにリングのように広がる。] [0015] 一実施形態では、アンテナは、フィルタ要素の軸端上に又は軸端に近接して搭載される。データメモリユニットも、フィルタ要素の軸端上に又は軸端に近接して搭載されることが可能であり、フィルタ材料を固定する封入コンパウンドによってフィルタ要素に好適に取り外し可能に接続される。この点において、データメモリユニットは、例えば支持管、端部キャップ又はフィルタ要素の外装に鋳造成形又は射出成形されることによってフィルタ要素に一体化して確立されることが可能であり、又は、好適には外側から取り外し不能なようにフィルタ要素に例えば接着セメント、接合などによってしっかりと取り付けられることが可能である。一実施形態ではデータメモリユニットは外側から検知不可能である。しかしながら、いくつかの応用のためには、例えばデータメモリユニット自体が認識可能であることで、又は、対応の位置にマークが付されることで、フィルタ要素上のデータメモリユニットの位置が外側から認識可能であれば都合がよいことがある。好適には、データメモリユニットはフィルタ要素の輪郭を越えて突き出さない。このようにして、本発明に係るフィルタ要素は、既存のフィルタ装置の予め組み立てられたフィルタハウジングに使用されることも可能である。] [0016] 一実施形態では、アンテナは、フィルタハウジング上又はフィルタハウジング内に搭載されており、例えば、フィルタ要素が接触可能なベアリング要素上又はベアリング要素内に搭載されている。フィルタハウジング内、又は、読み取り及び/又は書き込み装置内に配置されたアンテナは、フィルタハウジングの外側に配置された読み取り及び/又は書き込み装置の一部と流体密接続部を介して電気的に接続されることが可能である。ベアリング要素は、特に、フィルタ要素の端部キャップのために環状の当接面を示しており、また、アンテナは、フィルタ要素と反対側の又はフィルタ要素側のベアリング要素の片面に搭載されることが可能である。] [0017] 特に、フィルタ要素を特徴付けるデータはデータメモリユニットに記憶されることが可能である。この点において、それらのデータ項目は、例えば、フィルタ要素のタイプが、例えばそのフィルタ材料、濾過されるべき物質、寸法、製造日などに関して識別されることを可能にするデータであってよい。加えて、識別されるべき個々のフィルタ要素が、例えば、一度しか発行されない好適には通し番号のシリアル番号で識別されることを許容するデータを記憶することが可能である。フィルタ要素の製造中にすでに特徴付けられたデータ項目を含む限りにおいては、それらのデータ項目は、データメモリの書き換え不可能な読み取り専用メモリ領域に記憶されることが可能であり、その結果、データ項目は、変更不可能であり、また特に改竄不可能である。] [0018] 代替として又は追加として、特に、フィルタ要素がサービスに投入された日付、使用タイプ、使用期間、濾過される物質などのようなフィルタ要素のデータを管理して、フィルタ要素が製造された後にのみ生成されるデータ項目を記憶することも可能である。これらのデータ項目は、少なくとも一度は書き込まれることが可能なデータメモリのメモリ領域、好適には、一度のみ書き込まれることが可能なメモリ領域に記憶されることが可能であり、前記メモリ領域にはフィルタ要素から抽出された継続的な記録が保管されることが可能である。書き込まれるデータは変更不可能な日付印を備え得る。これらのデータ項目の書き込みは読み取り及び/又は書き込み装置で好適に実行される。このメモリ領域が一度のみ書き込み可能であれば、その時は、管理されるデータがその後は改竄不可能であることが保証されるに違いない。このアプローチは、フィルタ要素が要求されるように機能しなくなる場合に申請され得る保証クレームに関して好都合である。データ項目がデータメモリに一度のみ書き込まれることが可能であるという特徴は、例えば各メモリアドレスが書き込みのために一度のみ使用された後はもはや利用可能ではないようなソフトウェア設計によって、又は、例えば書き込み処理時にメモリ動作が例えば接続リードの溶融によっても撤回できないようなハードウェア設計によって、実行されることが可能である。] [0019] 好適には、データメモリユニットは、トランスポンダの原理で作動しており、また、読み取り及び/又は書き込み装置によって符号語で獲得され得るか又は獲得され得ない対応の活性化後にのみデータを送信する準備が整う。例えば、データメモリユニット又は割り当てられた受信ユニットが、読み取り及び/又は書き込み装置によって送られる信号を、記憶されたデータに応じて変更、例えば減衰させるか、又は、例えば電磁場の振幅、位相又は周波数を変化させるかによってこの信号を特徴付け可能な方法で変調することで、データメモリからデータ項目が読み取られることが可能である。読み取り及び/又は書き込み装置は受信ユニットを有しており、前記受信ユニットは、変調された信号を受信して、また、任意選択的にその信号を復調して、データメモリからデータを抽出する。] [0020] 本発明の特定の一実施形態では、データメモリユニットを作動させるために必要なエネルギーは、読み取り及び/又は書き込み装置からデータメモリユニットに送信されることが可能であり、又は、データメモリユニットに割り当てられてデータメモリユニットに接続された受信ユニットに送信されることが可能である。好適には、エネルギーは、例えば十分に強力な電磁場などを供給することによって非接触形式で送信される。] [0021] 特定の一実施形態では、読み取り及び/又は書き込み装置の少なくとも一部が一体化され得る制御ユニットが、既定の時間間隔で継続的に及び/又は事象に応じて継続的に、フィルタ装置内のフィルタ要素の稼働に関するパラメータをデータメモリに書き込むことが可能である。これらのパラメータは、フィルタ要素の場所で局所的に決定されるデータ項目、例えばフィルタ要素を介して発生する差圧であることがあり、又は、それらパラメータは、複数の読み取り及び/又は書き込み装置を制御するより高レベルの制御ユニットによって特定されるデータ項目、例えば濾過されるべき物質を特徴付けるためのデータであることがある。] [0022] 例えば稼働期間、濾過される物質、稼働圧力、稼働温度などのようなデータメモリから読み取られるデータの使用によって、制御ユニットは、フィルタ要素の残存稼働期間又は耐用年数を算出することが可能である。この算出は読み取り及び/又は書き込み装置自体で行われることが可能であり、又は、読み取り及び/又は書き込み装置がより高レベルの制御ユニットにこれらのデータ項目を送信する。こうしたより高レベルの制御ユニットは、本発明に従って備え付けられた複数のフィルタ要素を特別に同一の基準形式で監視して制御することが可能であり、また、例えば危険な稼働状態に到達した時にフィルタ装置を制御することが可能であり、その結果、他のフィルタ要素がシステムに接続される。] [0023] データメモリから読み取られたデータ及び/又は前記データメモリから算出された又は引き出されたデータは、ディスプレイユニットを用いて、例えばフィルタ要素の来たるべき変化の信号を出すための光源によって、また、音響信号送信機などによって、フィルタハウジングの場所で信号送信可能であり得る。] [0024] アンテナは、フィルタハウジング上に搭載されることが可能であり、また、接続リードによって読み取り及び/又は書き込み装置に電気的に接続されることが可能である。この場合、データメモリへの非接触の信号送信は、読み取り及び/又は書き込みヘッドを形成するアンテナによって実行される。] [0025] 代替として、アンテナは、電気接続リードによってデータメモリユニットに電気的に接続されることが可能である。この時、好適には、アンテナは、フィルタ要素の端部キャップ上又は端部キャップ内に搭載されており、特に、フィルタ材料を固定する封入コンパウンドによってフィルタ要素に取り外し不能に連結されている。この場合には、非接触の信号送信は、読み取り及び/又は書き込み装置の構成部品であってフィルタハウジング内に好適に配置される読み取り及び/又は書き込みヘッドから、データメモリユニットに電気的に接続されるアンテナにおよぶ。] [0026] 追加の実施形態では、アンテナは、読み取り及び/又は書き込み装置と、またデータメモリユニットとの両方から電気的に切り離されており、読み取り及び/又は書き込み装置の送受信コイルとデータメモリユニットのアンテナとの間の結合コイルとしてのみ機能を果たす。特にフィルタ要素のデータメモリユニットとフィルタハウジングの読み取り及び/又は書き込み装置の読み取り及び/又は書き込みヘッドとの間の領域において、好適にはフィルタ要素の軸端上への又は軸端に近接したアンテナの適切な配置はデータの非接触送信の改善を生じ得る。] [0027] 本発明はまた、上述のフィルタ要素を備えるフィルタ装置に関する。] [0028] 一実施形態では、濾過されるべき流体の入口部、及び/又は、濾過された流体の出口部に遮断弁が接続される。遮断弁の各々の開放に先立って、読み取り及び/又は書き込み装置に接続されて遮断弁を制御する制御ユニットが、読み取り及び/又は書き込み装置によってフィルタ要素のデータメモリからデータを読み取る。読み取り及び/又は書き込み装置によってフィルタ要素のデータメモリから特徴付け可能なデータ項目が予め読み取られた場合に限り、制御ユニットは遮断弁を開放する。こうして、例えば、フィルタ要素が交換された後、制御ユニットは、遮断弁が開放される前に現在の応用に特化したフィルタ要素が設置されたかどうかを確認することが可能であり、それによって、流体の流れにフィルタ要素が接続される。その結果、フィルタ要素又はフィルタ装置と、接続されたシステムの構成部品の大部分との両方への損傷は防止されることが可能である。] [0029] 一実施形態では、データメモリからのデータは、例えば特徴付け可能な時間間隔で定期的に精査されることが可能であり、又は、例えば特別なシステム性能が要求される場合に例えば事象駆動形式で不定期に精査されることが可能である。この時、制御ユニットは、例えば必要なフィルタ性能又は必要とされる残存稼働期間又はシステムのポンプ容量を縮小するために特徴付け可能なデータが読み取られない場合に、弁を閉鎖することが可能である。] [0030] 一実施形態では、フィルタハウジングはカバーで閉鎖されることが可能であり、また、閉鎖弁の各々の開放に先立って、制御ユニットは、センサによって、例えば誘導近接スイッチによって、カバーが実際に閉鎖されたかどうかを確認する。閉鎖弁は、カバーが閉鎖されたという信号をセンサが出す場合に限って開放される。このセンサは定期的に問い合わせられることが可能であり、また、前記弁はカバーが閉鎖される際に閉鎖されることが可能である。] [0031] 一実施形態では、読み取り及び/又は書き込み装置の少なくとも1つの読み取り及び/又は書き込みヘッドがフィルタハウジング内に配置されている。読み取り及び/又は書き込みヘッドの電気的接続部は、流体密の通路を介してフィルタハウジングの内側から外側に延びている。通路は、フィルタ要素及び/又はフィルタハウジングの軸端上又は軸端に近接して好適に配置されている。通路は、半径方向外側に延びており、特に、連続的なリード又は読み取り及び/又は書き込み装置がフィルタハウジングのシェル上に搭載される領域で延びている。] [0032] 本発明の他の利点、特徴及び詳細は、従属請求項及び以下の説明から明らかになり、以下の説明では一実施形態が図面を参照して詳細に説明される。特許請求の範囲及び説明で言及される特徴は、個々の本発明又は任意の組み合わせの本発明に必須であり得る。] 図面の簡単な説明 [0033] 本発明に係るフィルタ装置の斜視図である。 図1のフィルタ装置の詳細を示す拡大斜視図である。 図1のフィルタ装置の詳細を示すさらなる拡大断面図である。] 図1 実施例 [0034] 図1は、本発明に従って形成されたフィルタ装置10の斜視図であり、当該フィルタ装置10は、少なくとも部分的に中空円筒状のフィルタハウジング12を備えており、当該フィルタハウジング12は、キャビティ内に当該フィルタハウジングによって囲まれるフィルタ要素1(図2)を支持している。フィルタハウジング12には、レール14、断面で見た時に特にL字形状のレール14が取り付けられている。これらのレールは、フィルタハウジング12から距離を隔てた端部で直角に広がる搭載プレート16にしっかりと連結されている。フィルタ装置10は、それらの搭載プレートによって、立っていることが可能であり及び/又は運搬装置に固定されることが可能である。] 図1 図2 [0035] フィルタハウジング12は、濾過されるべき流体の入口部18と、濾過された流体の出口部20と、を有する。フィルタハウジング12から距離を隔てたその端部上で入口部18及び出口部20はフランジのように広がる。入口部18のフランジ上に第1閉鎖弁22が搭載されており、出口部20上に第2閉鎖弁24が搭載されている。第1及び第2閉鎖弁22、24は、制御ユニットによって制御可能な形式でモータ駆動されることが可能である。この目的のため、第1閉鎖弁22は第1駆動ユニット26を有しており、第2閉鎖弁24は第2駆動ユニット28を有している。] [0036] フィルタハウジング12は、フィルタ要素1を挿入するために片側の方へ開放される。開放された片側は閉鎖フランジ30を有しており、前記閉鎖フランジ30上には閉鎖要素32が搭載されることが可能であり、前記閉鎖要素32は、本質的に管状であって円形に円筒状であるように形成されており、また、汚染監視装置が設置され得るキャビティを形成するように形成される。フィルタハウジング12から距離を隔てた閉鎖要素32の端部はフランジ34を有しており、前記フランジ34上には閉鎖プレート36がしっかりと搭載されることが可能である。フィルタ装置10は、好適にはボール弁であって好適には閉鎖プレート36上の中心に換気手段72を有する。加えて、フィルタ装置10は、制御ユニットに接続されたセンサ又はスイッチを有しており、前記センサ又は前記スイッチは、フィルタハウジング12が閉鎖要素32及び/又は閉鎖プレート36によって閉鎖されているかどうかを検出することが可能である。] [0037] 図2は、図1のフィルタ装置10の詳細を示す拡大斜視図であり、出口部20の領域でフィルタハウジング12が部分的に切断されて描かれている。図3は、フィルタ装置10の出口部20の領域の詳細を示すさらなる拡大断面図である。出口部20を形成する配管は、フィルタハウジング12の下底領域内にコネクタとして突き出しており、また、搭載コネクタ38の領域で環状肩40を形成しており、前記環状肩40上には環状ベアリング要素42が置かれている。ベアリング要素42は壁段を有しており、その結果、相互に平行に広がる2つの部分が、縦軸線44の方向に軸方向に段を作っており、また、縦軸線44に対して直角に広がっている。ベアリング要素42は、肩40上のこれらの部分の一方に接触しており、また、これらの部分の他方ととともにフィルタ要素1のための設置面を形成している。] 図1 図2 図3 [0038] フィルタ要素1は、本質的に円筒状であるように、また特に縦軸線44に対して環状に円筒状であるように形成されており、また、半径方向内側に支持管46を囲んでおり、前記支持管46上にはフィルタ材料48が貼り付けられている。フィルタ要素1の端部には軸方向に端部キャップ50が装着されている。この端部キャップはフィルタ要素1を軸方向に密閉しており、この端部キャップの端部はベアリング要素42上に配置されている。フィルタ要素1は、縦軸線44回りの周方向における少なくとも1つの地点にデータメモリユニット52を有しており、当該データメモリユニット52は、フィルタ材料48に面する端部キャップ50の領域上に好適に搭載されており、また特にフィルタ要素1から取り外し不能であるように端部キャップ50に一体化されている。好適には、データメモリユニット52は、端部キャップ50にフィルタ材料48をしっかりと取り外し不能に連結する封入コンパウンド内に埋め込まれる。] [0039] 出口部20に隣接するフィルタハウジング12の端部上又は端部に近接して、フィルタハウジングの壁を通路54が横切る。この通路は、電気的接続部が、フィルタハウジング12の壁を通ってアンテナ60まで、又は、縦軸線44に対して半径方向にキャビティ内に突き出る読み取り及び/又は書き込みヘッド56までのいずれかまで媒体密に延びていることを可能にしており、前記キャビティは、フィルタハウジング12によって囲まれており、フィルタ要素1を収容している。通路54は、搭載コネクタ48に近接する範囲まで縦軸線44に直角に広がっており、ベアリング要素42の領域で軸方向に配列されている。この目的のため、ベアリング要素42は、通路54、又は、読み込み及び/又は書き込みヘッドを通すための開口を有しており、前記開口以外のすべての位置で、当該ベアリング要素42の半径方向の外周縁上に縦軸線44に平行に広がる円筒部分62を示している。] [0040] 縦軸線44に直角に広がっているとともに端部キャップ50のための支持面を形成しているベアリング要素42の部分は、フィルタ要素1の反対側、特に端部キャップ50の反対側にアンテナ60を有しており、前記アンテナ60は、縦軸線44回りの環状リングとして広がっており、最も単純な場合には導体ループによって形成されることが可能である。アンテナの環状配置は、フィルタ要素1の角度位置とは無関係に、特に、データメモリユニット52の位置とは無関係に、データメモリユニット52と読み取り及び/又は書き込みヘッド56との間の信頼性の高い信号結合を保証している。アンテナ60との電気的接続部又は読み取り及び/又は書き込みヘッド56との電気的接続部は、フィルタハウジング12の外側で通路54の下流側にある接続管64を介して制御ユニットまで延びており、前記制御ユニットには読み取り及び/又は書き込み装置70の一部が一体化されており、又は、その後、制御ユニットは読み取り及び/又は書き込み装置70とともに1つの構造ユニットとして少なくともある程度構成されることが可能である。] [0041] 搭載コネクタ38回りのリングとして広がるフィルタハウジング12の下底領域は排水管66を有しており、前記排水管66には流体密形式で閉鎖弁68が接続されている。この閉鎖弁は手動で操作されることが可能であり、第2閉鎖弁24が閉鎖されている場合でさえ、フィルタハウジング12は第1閉鎖弁によって排水されることが可能である。] [0042] フィルタが交換される場合、制御ユニットは第1及び第2閉鎖弁22、24を閉じ、その結果として、フィルタ装置10は流体回路から取り外される。排水管66を介したフィルタハウジング12の潜在的に必要な排水後に、使用済みのフィルタ要素1は取り外されることが可能である。新しいフィルタ要素1が挿入された後、制御ユニットは、読み取り及び/又は書き込み装置によってデータメモリ52に問い合わせる。読み取られた結果のデータは特徴付け可能な基準に従って、例えば、当該データが、フィルタ装置10などのために特徴付けられたフィルタ要素1を含んでいるかどうかが確認される。代替として又は追加として、制御ユニットは、センサ又はスイッチが、閉鎖要素32及び/又は閉鎖プレート36によってフィルタハウジング12の適当な閉鎖の信号を出すかどうかも問い合わせることが可能である。特徴付けられた基準の1つが満たされていないすなわち完全に満たされていない場合、制御ユニットは第1及び第2閉鎖弁22、24を閉鎖状態にロックし、任意選択的に手動での作動に対してもロックし、そうしてフィルタ装置10が流体回路に再び接続されることを防止する。]
权利要求:
請求項1 油圧油又は気体などの流体の濾過用のフィルタ要素(1)であって、当該フィルタ要素(1)は、濾過されるべき流体の入口部(18)と濾過された流体の出口部(20)とを有するフィルタハウジング(12)内に収容可能であり、当該フィルタ要素(1)はデータメモリユニット(52)を有しており、前記データメモリユニット(52)に記憶されたデータは読み取り及び/又は書き込み装置(70)によって前記データメモリ(52)から電子的に読み取られることが可能なフィルタ要素(1)であって、前記データメモリユニット(52)と前記読み取り及び/又は書き込み装置(70)との間の信号結合のために、前記データメモリユニット(52)の外側で広がるアンテナ(60)が設けられており、前記アンテナ(60)は、前記フィルタ要素(1)の縦軸線(44)回りに少なくとも部分的に広がり、このようにして、当該フィルタ要素(1)の角度位置とは無関係に、及び、当該フィルタ要素に接続された前記データメモリユニット(52)の角度位置とは無関係に、前記データメモリユニット(52)と前記読み取り及び/又は書き込み装置(70)との間の信号結合を保証することを特徴とするフィルタ要素(1)。 請求項2 前記アンテナ(60)は、前記縦軸線(44)回りで、少なくとも90°の角度範囲にわたって広がり、好適には少なくとも180°の角度範囲にわたって広がり、特に少なくとも270°の角度範囲にわたって広がることを特徴とする請求項1に記載のフィルタ要素(1)。 請求項3 前記アンテナ(60)は当該フィルタ要素(1)の軸端上又は軸端に近接して搭載されることを特徴とする請求項1又は2に記載のフィルタ要素(1)。 請求項4 前記アンテナ(60)は、当該フィルタ要素(1)の端部キャップ(50)上又は端部キャップ(50)内に搭載されており、特に、フィルタ材料(48)を固定する封入コンパウンドによって当該フィルタ要素(1)に取り外し不能に連結されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のフィルタ要素(1)。 請求項5 前記アンテナ(60)は、前記フィルタハウジング(12)上又は前記フィルタハウジング(12)内に搭載されており、特に、前記フィルタハウジング(12)のベアリング要素(42)上又はベアリング要素(42)内に搭載されており、当該フィルタ要素(1)の端部キャップ(50)は前記ベアリング要素(42)に接触可能であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のフィルタ要素(1)。 請求項6 フィルタ要素(1)を収容するフィルタハウジング(12)を有するフィルタ装置(10)であって、前記フィルタ要素(1)は請求項1〜5のいずれか1項に従って形成されることを特徴とするフィルタ装置(10)。 請求項7 閉鎖弁(22、24)が、前記濾過されるべき流体の前記入口部(18)及び/又は前記濾過された流体の前記出口部(20)に取り付けられること、並びに、前記閉鎖弁(22、24)の各々の開放に先立って、前記読み取り及び/又は書き込み装置(70)に接続されて前記閉鎖弁(22、24)を制御する制御ユニットが、前記読み取り及び/又は書き込み装置(70)によって前記フィルタ要素(1)の前記データメモリ(52)からデータを読み取るとともに、特徴付け可能なデータ項目が前記読み取り及び/又は書き込み装置(70)によって前記フィルタ要素(1)の前記データメモリ(52)から予め読み取られた場合に限って前記弁(22、24)を開放して前記フィルタ要素(1)を流体の流れに接続することを特徴とする請求項6に記載のフィルタ装置(10)。 請求項8 前記フィルタハウジング(12)は閉鎖要素(32)で閉鎖されることが可能であること、並びに、前記濾過されるべき流体の前記入口部(18)及び/又は前記濾過された流体の前記出口部(20)に閉鎖弁(22、24)が取り付けられること、並びに、前記閉鎖弁(22、24)の各々の開放に先立って、前記閉鎖弁(22、24)を制御する制御ユニットが、センサによって前記閉鎖要素(32)の閉鎖位置を確認して前記閉鎖弁(22、24)を開放するとともに、前記フィルタハウジング(12)が閉鎖されている信号を前記センサが前もって出すことが可能である場合に限って前記フィルタ要素(1)を流体の流れに接続することを特徴とする請求項6又は7に記載のフィルタ装置(10)。 請求項9 前記読み取り及び/又は書き込み装置(70)は、前記フィルタハウジング(12)内に配置された読み取り及び/又は書き込みヘッド(56)を有していること、並びに、前記読み取り及び/又は書き込みヘッド(56)の電気的接続部は、前記フィルタハウジング(12)の内側から前記フィルタハウジング(12)の外側に流体密及び気密の通路(54)を介して延びていることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載のフィルタ装置(10)。 請求項10 前記読み取り及び/又は書き込み装置(70)は、当該フィルタ装置(10)上、特に前記フィルタハウジング(12)上に配置されることを特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載のフィルタ装置(10)。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 AU668621B2|1996-05-09|Water filter cartridge ES2675795T3|2018-07-12|Sistema y método para transmitir datos de medición de consumo desde un contador de servicios públicos a una posición de supervisión remota KR100201795B1|1999-06-15|액체 필터 EP1967782B1|2011-11-16|Quick connector US9314720B2|2016-04-19|Filter device with releasably securable end cap and sealing arrangement ES2665513T3|2018-04-26|Contenedor, método y sistema de control US20170122497A1|2017-05-04|Device and method for providing pressurized fluid CN102869972B|2016-03-09|用于检测原装可维护产品部件的存在性的装置、系统和方法 DE112009000563B4|2018-04-12|Flüssigkeitsfiltervorrichtung mit Standrohr mit integriertem Regelventil und Verfahren mit dieser Flüssigkeitsfiltervorrichtung EP2070575B1|2012-05-30|Ölfilter NL1033110C2|2008-03-26|Koppelingsysteem voor het in stromingsverbinding met elkaar brengen van pneumatische of hydraulische stuurcomponenten. CA2748092C|2015-10-06|Safety device and system for monitoring pipes CN104520681B|2017-11-10|用于测量压差的装置 EP1647751B1|2013-01-16|Valve actuator with omnidirectional, mobile and wireless remote communication CN104797317B|2017-10-24|过滤器,过滤部件,过滤器外壳和过滤器的排放装置 CN100536990C|2009-09-09|多功能过滤器 JP2004205045A|2004-07-22|交換可能なフィルタモジュールを備えた流体濾過システム JP2005095865A|2005-04-14|燃料フィルタダイバータ JP5111494B2|2013-01-09|ろ過された側の流路に逆止弁を備えた液体フィルタ JP2006026633A|2006-02-02|フィルタカートリッジ並びにフィルタカートリッジを交換するための方法及び装置 JP2012508354A|2012-04-05|遠隔読み取り可能な弁位置表示器 JP5016042B2|2012-09-05|流体用フィルタシステム US8297314B2|2012-10-30|Solenoid actuated pilot valve for irrigation system valve US7611121B2|2009-11-03|Solenoid control device KR20050007345A|2005-01-17|개선된 밀봉 배열 및 방법을 포함하는 카트리지 필터
同族专利:
公开号 | 公开日 US20110024337A1|2011-02-03| US8449765B2|2013-05-28| DE102008009242A1|2009-08-13| CN101932369A|2010-12-29| EP2237848B1|2014-08-20| EP2237848A1|2010-10-13| CN101932369B|2014-01-15| WO2009098002A1|2009-08-13|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JP2007537870A|2004-05-20|2007-12-27|ドナルドソンカンパニー,インコーポレイティド|アンテナを有するフィルタ組立体|WO2014077053A1|2012-11-19|2014-05-22|株式会社小松製作所|Icタグ付きフィルターおよびフィルター用のicタグ|DE10151270B4|2001-10-17|2006-10-26|Sartorius Ag|System und Verfahren zur Überwachung der Integrität eines Filterelementes| NL1023037C2|2003-03-28|2004-09-30|Parker Filtration B V|Systeem omvattende een filter met een vervangbaar filterelement, filterelement voor gebruik in een dergelijk systeem en werkwijze voor het bepalen van een technische staat van een dergelijk vervangbaar filterelement.| CN101014398A|2004-05-20|2007-08-08|唐纳森公司|具有天线的过滤器组件| DE102004054172A1|2004-11-10|2006-05-18|Hydac Filtertechnik Gmbh|Filterelement und zugehörige Datenübertragungsvorrichtung| EP1893065A1|2005-06-22|2008-03-05|Aquis Wasser-Luft-Systeme GmbH, Lindau|Filterpatrone| US7811365B2|2006-10-16|2010-10-12|Millipore Corporation|Wireless receptor for communications within housings| US8501119B2|2008-03-26|2013-08-06|Emd Millipore Corporation|Contactless power solution for low power sensors in bioprocess environments| US7898495B2|2008-03-26|2011-03-01|Millipore Corporation|Antenna gasket for process housing|US20150171788A1|2013-12-16|2015-06-18|Gabriela Elena Bunea|Solar module junction box bypass diode| EP3233243A1|2014-12-18|2017-10-25|Koninklijke Philips N.V.|An air purifier filter system, an air purifier and a method for controlling an air purifier| CN107921341A|2015-08-14|2018-04-17|3M创新有限公司|用于主动监测过滤系统内过滤介质的电磁传感器| CN106075982B|2016-08-19|2018-05-04|飞潮(无锡)过滤技术有限公司|一种带有自补偿功能的过滤元件快速压紧装置| US9707502B1|2016-09-26|2017-07-18|3M Innovative Properties Company|Conductive loop detection member| DE102017000976A1|2017-02-03|2018-08-09|Mann + Hummel Gmbh|Filterelement, Filtersystem mit einem Filterelement und Verfahren zum Herstellen eines Filterelements| DE102018118698A1|2018-08-01|2020-02-06|Mann+Hummel Gmbh|Filtration device, filter element and method for exchanging a filter element| WO2020049457A1|2018-09-05|2020-03-12|Atlas Copco Airpower, Naamloze Vennootschap|Filter| BE1026882B1|2018-12-18|2020-07-22|Atlas Copco Airpower Nv|Filter|
法律状态:
2012-01-27| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120126 | 2012-11-13| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121113 | 2012-11-21| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 | 2013-02-19| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130218 | 2013-03-27| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 | 2013-06-21| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130620 | 2013-07-24| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 | 2013-10-22| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131021 | 2013-10-29| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131028 | 2014-01-23| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140122 | 2014-02-26| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 | 2014-06-25| A045| Written measure of dismissal of application|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20140624 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|